167件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

福祉事務所長秋吉知子君) 市民への支援策につきましては、まず子育て世代支援につきましては、令和4年6月から7月にかけて支給しました子育て世帯生活支援特別給付金があります。この給付金新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等物価高騰などに直面する低所得子育て世帯に対して、児童1人当たり5万円の特別給付金支給するものです。

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

ただし、住民税非課税世帯に対する電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金や低所得子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金等について、生活保護制度上の取扱いは、国からの通知に基づき、その趣旨から収入額に算入しないなど、物価高騰への支援も行っているところではあります。この点についても、今後、国の動向を注視してまいりたいと思います。 

中津市議会 2022-11-28 11月28日-01号

コロナ禍生活の困難に直面する方々への支援として実施してきました住民税非課税世帯等に対する10万円の臨時特別給付金につきましては、令和3年度、4年度分併せて1万2,192世帯支給いたしました。また、住民税非課税世帯等に対する5万円の電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金につきましては、11月7日から受付を開始し、11月16日に初回の支給を行いました。

津久見市議会 2022-10-12 令和 4年第 3回定例会(第5号10月12日)

歳出で2款総務費地域公共交通活性化協議会負担金離島航路事業費補助金個人番号カード発行等事業費負担金、3款民生費子育て世帯臨時特別給付金款衛生費新型コロナウイルスワクチン接種対策委託料可燃ごみ収集運搬業務委託料、6款農林水産業費の津久見市鳥獣害等駆除対策協議会補助金、7款商工費プレミアム付クーポン券事業負担金企業立地促進事業助成金産業観光コンテンツ造成事業補助金、8款土木費市道等沿線草刈業務委託料

津久見市議会 2022-09-26 令和 4年第 3回定例会(第4号 9月26日)

歳出では、積立金投資的経費人件費などが増加したものの、補助費等では、新型コロナウイルス感染症関連事業として実施しました小規模事業者等支援金事業や、生活・暮らしの支援等として実施しました住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業や、子育て世帯臨時特別給付金事業などが増加しましたが、歳入と同じく、令和2年度に実施されました特別定額給付金事業の完了などにより、前年度と比較し、12億7,870万3,000円の

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

本市では、感染拡大初期より、市民への生活支援として1人10万円の特別定額給付金を、また令和3年度からは非課税世帯等に対して1世帯当たり10万円の臨時特別給付金を給付してきました。 子育て支援としては、令和2年度には、子育て世帯臨時特別給付金として児童1人当たり1万円の支給を行うとともに、中学生までの子供1人に1万円の子育て世帯応援買物券を交付し、子育て世帯応援を図りました。 

中津市議会 2022-08-31 08月31日-01号

また、長期化する新型コロナウイルス感染症影響による収入減少の中で、物価高騰等影響を受ける低所得子育て世帯支援するため、国の低所得子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金支給し、加えて、市独自の支援策として国の基準日以降にひとり親となった世帯に対し、7月から支援給付金支給を開始いたしました。 

豊後大野市議会 2022-08-31 08月31日-01号

歳出行政目的別構成については、前年度と比べて増加額の大きいものは、消防費防災行政無線設備工事及び防災用資材倉庫設置工事により7億281万9,937円、土木費市原住宅建て替え及び三重町駅周辺整備により5億8,908万955円、民生費住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金及び子育て世帯臨時特別給付金などにより5億6,307万3,503円となっています。 

杵築市議会 2022-08-19 08月26日-01号

これは、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金給付事業子育て世帯等臨時特別支援事業が増となったことによるものです。 公債費については26億8,203万1,000円で、前年度比22億2,159万2,000円、45.3%の減額となっています。これは、繰上償還が20億3,695万3,000円の減となったことによるものです。 

宇佐市議会 2022-06-28 2022年06月28日 令和4年第3回定例会(第7号) 本文

まず、議第二十五号は、専決処分承認を求めることについて(令和四年度宇佐市一般会計補正予算(第一号))の件でございますが、新型コロナウイルスワクチンの四回目接種に係る費用として九千三百五十五万九千円の増額をはじめ、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事業に係る費用二億三千三百九十五万円を追加するため専決処分したので報告し、承認を求めるものとの説明がありました。  

大分市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第5号 6月27日)

これは、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事業に係る国庫補助金等補正であり、補正総額は14億7,000万円となり、異議なく原案承認することに決定いたしました。  次に、歳出第2款総務費につきましては、異議なく原案承認することに決定いたしました。  次に、報第9号、大分税条例の一部改正については、異議なく原案承認することに決定いたしました。  

大分市議会 2022-06-24 令和 4年総務常任委員会( 6月24日)

〔「なし」の声〕 ○二宮委員長   次に、財務部住民税非課税世帯等臨時特別給付金実施本部から、大分住民税非課税世帯等臨時特別給付金についてお願いします。 ○吉良財務部次長大分住民税非課税世帯等臨時特別給付金実施本部事務局長   右肩に住民税非課税世帯等臨時特別給付金実施本部事務局と記載したA4の資料を御覧ください。  

杵築市議会 2022-06-24 06月24日-04号

さらに委員から、子育て世帯等臨時特別給付金返還金が生じた事業内容について質疑があり、担当課長から、令和3年9月の児童手当受給者のうち、12月27日に18歳未満の児童1人当たりに10万円一括給付した事業であるとの答弁がありました。 その他、議案に対して特に質疑意見等はなく、審議の結果、原案を可決すべきものと決しました。 以上で、厚生文教常任委員会審査報告を終わります。